「仕事がつらい…」状況から脱出する2つのステップと1つの考え方

こんにちは^^
いつもブログを読んで頂きありがとうございます!

キャリアアドバイザー
水落貴世です♡

仕事がつらい…会社がつらい…
そんな感情を抱いて、今の仕事、今の会社を辞めるきっかけになったりしませんか?

せっかくやるなら、「仕事が楽しい方がいい!」と多くの方が思うに違いありません。
当然のことながら、私もその一人。

けれど、理想の会社に出会えたものの、実際に入社をしてみると様々なストレスを感じるようになり、
仕事がつらい…と感じることがほとんど。

今回は、実際に私が仕事がつらい…と感じた時にやった、2つのステップと1つの考え方を綴ろうと思います。

ステップ1, 現状を知る

仕事がつらい…と感じた時に私がまずやったことは、現状を知ることです。
え?何それ?と感じる方もいるかと思いますが、自分がなぜ仕事がつらいと感じるのかという原因を知らないと対策を考えることができないから。

具体的には、まっさらなノートを両開きにして左のページに現状(なぜ仕事がつらいかという原因)をドバーッと縦に書き出していきます。
例えば、仕事の振られる量が多いから。残業が多いから。責任が重すぎるから。会社の方針に共感できないから。自分に自信を持てないから。上司と馬が合わないから。とか。

注意をしてもらいたいのは、仕事がつらい原因を美化しないこと。
こんなことを書いたらかっこ悪い、とか、こんなことを書く自分が嫌だな、とか責任感が強くて、頑張る方は思いがちですが、美化をする必要はありません。ありのままの自分が感じたことをそのまま書き出していきましょう!

ステップ2, 原因を一つひとつ見て、解決策を考える

左のページに仕事がつらい原因をドバーッと書き出したら、その原因を一つひとつ見て、次に右のページには、その原因を解決する為の解決策を考えて書いていきます。

解決策を考える上で重要なのが、どうすれば解決できそうかという考え方で考えること。

例えば、

  1. 仕事の振られる量が多いから。(原因)
  2. 仕事の量が多いと感じるのは、自分のキャパを超えているということかな?(見る)
  3. どうすればこの仕事の量をこなせるかな?(考える)
  4. 時間を決めて集中する。仕事の振られる量を上司に相談して調整してもらう。他のメンバーに手伝ってもらえないか相談をする。(解決策)

などというように、原因を丁寧に見ていくと、さらに深く根本的な原因が見えていきます。

そこには自分の中の原因と、自分ではどうしようもない原因の2種類があります。
その2種類の原因から、自分の中で解決できそうなこと、自分以外で解決できそうなことをそれぞれ書き出してみると、それが解決策になります。

仕事がつらいと感じる時は、客観視できていない時

仕事がつらいと感じる時は、大抵の場合、気持ちの余裕が無くて自分自身を客観視できていない時だと思います。

目の前の仕事に忙殺されて、心も体もボロボロになれば、仕事はつらく感じるのは当然ですよね。
けれど、少しでも気持ちの余裕できると、なぜ仕事がつらく感じるのかを考えることができます。
その原因を自分で認識するかどうかで、その後の解決策を考えられるかに繋がってくるのだと私は思います。

今、その気持ちの余裕が無ければ、なぜ仕事がつらく感じるのかを考える時間を、
一日3分でもいいので作ることをおすすめします^^

その中で、自分自身を客観視して現状を知ることで、仕事がつらいと感じていた自分が、割とさらっと解決できて、仕事が楽しい!と変わることができるかもしれませんよ!

それでも、自分を客観視することが難しい、どうすれば自分の心に寄り添えられるの?と感じる方は、心と頭を整理するノート朝活女子会にご参加ください^^

このノート朝活女子会では、自分を知ることができるヒントや、考えを整理する方法をお伝えしています。
少しでも気になると思いましたら、ぜひ下記を覗いてみてくださいね♡

*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*<< メニュー一覧 >>*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*

※期間限定でオンライン開催となります♪

『自分に合ったキャリアを叶える♡ユメカナじぶんノート朝活女子会』

お家にいながら、ゆっくりと「私」を見つめる時間を取りませんか?
私が2年間書き続けている一生モノのノート術を惜しみなくシェア♡

詳細、お申し込みはこちら

*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:**:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*

『無料メールマガジン』

いつでもどこでも無料で『自分に合ったキャリアの見つけ方』を学べます♡

ご登録はこちら

5 件のコメント

  • This blog is definitely rather handy since I’m at the moment creating an internet floral website – although I am only starting out therefore it’s really fairly small, nothing like this site. Can link to a few of the posts here as they are quite. Thanks much. Zoey Olsen

  • Do you mind if I quote a couple of your posts as long as I provide credit and sources back to your blog? My website is in the exact same area of interest as yours and my users would certainly benefit from some of the information you present here. Please let me know if this okay with you. Thank you!

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    1983年生まれ、東京在住のキャリアアドバイザー。月に40名以上の就活生、求職者と面談をしています。自身も結婚というターニングポイントで、働き方に悩んでいた時に恩師のこはらみきさんに出会う。そして「ライフデザイン講座」(13期)を受講。2019年1月には女性の活躍支援サロン「T's pallet」をオープン。現在は、自分の力で幸せを作り出せる女性を増やす活動をしている。